スポンサーリンク
車中泊は本当に安全なのか?

車中泊をする場所として、すぐ思いつくのが
コンビニ
だと思います。
無料で駐車場があることが多いし、物も売っているので食事がすぐ取れる。
トイレだっていけちゃいますし、防犯という面でも24時間店員がいますから、
安心感があります。
しかし、
「実際にやってみてどうだったのか?」
というところが、知りたいですよね。
私も、コンビニで車中泊したり、時間を過ごしたことがあるので、
実例をお伝えしますね。
コンビニは、混雑する時間帯を一番気にしている

まず大前提が、これです。
コンビニを経営する立場になって考えてみて欲しいのですが、
駐車場は、集客装置な訳ですよね。
車で来るお客さんを集めたい、と。
また、車で気軽に来れる場所というイメージを持ってもらったり、
ふらっと立ち寄った時にトイレに入れたりして、
いい思いをしてもらい、コンビニというお店の価値を高め、
のちに物を買ってもらうのへと繋げる。
まぁこんなところかと思います。
ですので、長時間の駐車はご遠慮くださいと書かれていても、
実際はそんなに言われません。
コンビニで休憩している営業車や、
田舎ではトラックなんかをよく見かけると思いますしね。
実際、車中泊してみて、
特に断りを入れなくても特に問題なく過ごすことができました。
ただ、一度だけ声をかけられたことがあります。
なるほど、と思いました。
その時はお昼時だったんですが、
他のお店で、朝は混雑するのでご協力お願いします、みたいな張り紙を見たことがあります。
流石に客がひっきりなしに来る時間に、長時間駐車していては、
リアルに売上に響いてしまうでしょう。
ですので、私はたまたま声をかけなくても大丈夫でしたが・・・
基本は、店員に車中泊可かどうか、聞いてみるのが良いとは思います。
もちろん、連泊はもってのほかですね。
観光地のコンビニ車中泊は極力避けよう

また、観光地で無料駐車場が周りにたくさんあるのに、
コンビニ駐車場でわざわざ車中泊するのも避けたほうがいいでしょう。
どう考えても、観光客が大量に押し寄せるのが、わかりますからね。
特に、その土地で行われるイベントなど知らないと、
大量の観光客がいきなりどっと押し寄せてきたりすることもあります。
そういった状況では、本当にお店の機会損失を作ってしまうことに繋がってしまうでしょう。
そのようなことが多発すると、
道の駅のようにはっきりと「車中泊は禁止です」と明文化されかねません。
なので、グレーゾーンな分
キタガミ
といったところですね。
スポンサーリンク