目次
半車上生活、続けてます。
半車上生活を始めて、3ヶ月がすぎました。(2018年11月現在)
半車上生活ってなんぞや、って感じなんですが、
要は寝るときだけ家に帰って、それ以外はずっと車の上って感じです。
まぁやろうと思えば全部車上生活できちゃうんですが、
補給基地があった方がまぁ、多少、気が楽かなと。
それに、プリウスなので、ガチ車上生活しようと思ったら
もう少し広さが欲しいですね。
最低でもミニバンか、キャンピングカー。
まぁともかく、続けてみてわかったことを書いていってみますね。
かかった費用は39,500円/1ヶ月!安い!
一番気になるのが、いくらかかったのか?ってとこだと思います。
せっかちなあなたのために、最初に書いちゃいます。笑
ズバリ、トータル39,500円。
1日あたり1,274円ですね。
やっぱり、車上生活は安くすみます!!
ただし自炊が絶対条件。
<内訳>
ガソリン代 8,500円
昼食、夜食代合わせて 900×31=27,900円
コーヒー 100×31=3,100円
ガソリン代が、プリウスなのでかなり安く済んでるのが大きいですね。
しかし、これ以外にもおやつなんかを食べたり、たまには外食もするわけですが、
1ヶ月ずっとLINE Pay(最近はkyash)に月5万円チャージし、
そこからSuica経由でしか日用品決済してないので、
まぁ1ヶ月でざっくり5万円です。
ちなみに、水は全てコンビニで買っています。
ですが!
仮に、ガチ車上生活した場合にどのくらい増えるか計算してみましょう。
まず、朝ごはんを400円くらいで済ますとします。
あと、毎日銭湯に入るとして1日500円。
3日に一度コインランドリーで衣類を洗うとして、800×10=8,000円。
あと、ゴミをどうするか?
ガソリンスタンドに捨ててもらうのもできますが、
しょっちゅう行くものでもありません。
むしろ、しょっちゅう行くってことは
ガソリン代が膨らむということなので、財布が痛くなります笑
てことで、もうちょっと気持ちに余裕を持ったプランで、
仮に、週1でRVパークに持って行くとしましょう。
気分転換にもなりそうですしね。
Wifiがあるとこに行けば、大容量ダウンロードも一気にドカドカっとできます。
まぁ、
Wimaxがあれば、
その辺の心配はないですけどね。
ともあれ、RVパークは安いとこで1泊2,000円なので1ヶ月8,000円です。
すると
朝ごはん 400×31=12,800円
銭湯 500×31=15,500円
コインランドリー 8,000円
RVパーク 8,000円
合計 44,400円
さっきのSuica5万と合わせると、
理論上、月の生活費が94,400円で収まるわけです。
(ちなみに、コインパーキングで寝泊まりするとなると、
さて、10万円弱。
これはかなり安いんじゃないですか?
キャンピングカーで暮らすのを断念したブログを見たことある気がしますが、
あれはどう考えても食費が高すぎましたね。。。
外食Onlyは、どう考えても破綻します。
日本もようやくこれから、外食の人件費が上がっていき、
外食の値段が外国に追いついていくでしょう。
日本の外食は安すぎですからね。
とまぁ普通に暮らして超節約生活しても、
このくらいはきちんと達成できるはずなので、
生活費の安さだけ求めるんであれば、車上生活はお勧めしません。
私も、この費用以外に家の維持費各種がかかっています。
決して、常識はずれの激安出費に収まっているわけではないのです。
まずは家でしっかり節約生活して、稼ぐ力を身につけて余裕を作りましょう。
車上生活は、余裕を持って楽しむもんです。
車上生活は「暑い」 (夏以外も)
まず、一番言えることは
暑い!
です。
しかも、夏だけじゃなくて、冬以外はほとんど暑いです。
これは、外から見えないよう、カーテンと目隠しを張り巡らしていて、
断熱効果が上がっているのが大きいでしょうね。
しかも、車内空間は普通の部屋と比べると体積がめちゃ狭いです。
あっという間に温まります。
もっとも、車中泊時には、これが冷えにくさにつながるので、
冬は助かります。
そういうわけで、車上生活中は、基本的にファンを回しています。
夏以外は、自分に当てないように回すことで、空気の対流を作り、
息苦しさにつながらないようにしています。
暑いということは、裏返せば
「寒くなりにくい」
という利点はあるかもですね。
ただ、これは室内が狭いプリウスでの話なので、
ミニバンになるともうちょっと違ってくるのかもしれません。
夏はまぁ、クーラーをつけまくればなんとか乗り切れます。
ただ、就寝時にクーラーをつけっぱなしはどうかと思うので、
夏は標高の高いとこに車中泊しに行くに限りましたね。
山中湖とか、気持ちよかったです。
無料駐車場も多く、車中泊しやすかった。

きちんと考えて作られてますね。
休憩時に歩く習慣がつく
当然ながら、車の中ではずっと座りっぱなしなわけですが、
休憩時に気分転換しようと思ったら、必然的に歩くわけです。
そもそも、たとえ普通の部屋にいたとしても、座りっぱなしは体に悪いですからね。
そうなると、歩く距離が増えます。
トイレに行くために、少し歩くなんてこともしょっちゅうありますしね。
んで、町の綺麗な景色を求めて散歩する習慣がつきました。
逆に、健康的になった感じがします。
車中飯がなんだか異様に美味しい、食費も月1万浮く
これは車上生活ならではです。
車の中でご飯を作って食べると、とんでもなく美味いです。
自分で作ってわかったんですが、どんなに味に凝った料理も、
自分で作って鮮度の高い食事に勝るものはありませんね。
浮いたお金で温泉とか行けるわけです。
新鮮な食材を、調理したてで食べる。
これが日々の食事の喜びです。
それに、車の中のワクワク感が合わさって、かなりの満足感になります。

車の中で、どうやってご飯を作るの??
と思う方は、これを使って作るんだよというのをまとめましたので、
ぜひこちらをご覧ください。
外で寝転がれる
一応、いつでも車中泊可能な仕様にしていますので、
疲れたら運転席を前に動かし、マットを広げると
すぐに横になれます。
外でごろ寝できるのは本当に最高ですよ。
まぁ、漫画喫茶とかを使えばできるじゃん、というのもありますが、
いつでも好きな時に、お金を使わずに気楽に横になれるのは
めっちゃ癒されます。
ただし、ペラペラのマットを使っても気持ちよく寝られませんからね。
職務質問はされなかったが、声をたまにかけられることが・・・?
気になる所が、

職務質問されるんじゃないの?
って所だと思います。
結論から言いますと、職務質問は一度もされたことがありません。
まぁ、ヘッドライトの玉が片方切れてて、整備不良で止められたことはありますけどね。
すんませーんって言って、翌日交換しに行きました。
ただ、お店の駐車場ではすこーしだけ、ありました。
そういう経験もあって、どんなとこで車中泊したらいいか、勘もつくようになってきました。
その時の様子は、別記事にまとめてますんでこちらをどうぞ。↓