車中泊で作る、タケルくんを使ったカレーレシピ
- 車中泊で、スイッチを入れたら完全放置で作れるようなレシピを知りたい。
- ムスヨ婆さんって聞いたことあるけど、とりあえず何ができるのか知りたい。
あなたがこれに当てはまるなら、この記事を読んでみてください。
タケルくんとムスヨ婆さん婆さんで作れる、
カレーのレシピを紹介いたします。
スイッチひとつで作れて簡単なので、車中泊初心者にもおすすめです。
作り始める前に、ムスヨ婆さんとは?
ムスヨ婆さんとは、タケルくん専用のアタッチメントで、
ご飯を炊くだけでなく、色々な蒸し料理ができるようになります。
まぁタケルくんだけでもできなくはなかったのですが、
タケルくんにかぶせて容積を拡大するため、
ご飯をたくときの熱を使って
同時におかずも調理できてしまう、という優れものなんです。
タケルくんと揃えるとそこそこの値段になってしまいますが、
この記事で書いているように、
スイッチひとつでカレーが作れるようになったりと
かなり便利なので、揃えておく価値はありますよ。
用意するもの
- お好きなレトルトカレー
- お米
- タケルくん、ムスヨ婆さん
- 水
作り方
- タケルくんにかぶせてお米と水をセットします。
一人前につき、1.5号がおすすめです。
すこしご飯を多めにするわけですね - ムスヨ婆さんの銀のさらを乗せ、その上にレトルトカレーを折り曲げて置きます。
- その上からムスヨ婆さんの蓋をかぶせます。
- スイッチを入れて40分くらい待ちます。
ご飯の量が多いと、炊きあがるまでの時間が少し長くなるようですね - ランプが緑色になったら5〜10分蒸らして、お皿にご飯とレトルトカレーを開けて出来上がり。
スイッチ入れるだけの圧倒的な簡単さ
まぁ、ほんとにスイッチ入れるだけですね。笑
ですが、この圧倒的な簡単さが大事です。
車中泊というと、気合の入った料理を作ったりしている人もいます。
それはそれで素晴らしいのですが…
気合を入れて料理を作らないと、車中泊が楽しめないのではないか。
という、敷居の高さにつながっちゃうかな、と私は思ったんですね。
我々現代人は、コンビニでお金を出せばすぐに食事を買え、
外食に行けば注文一つで何もしなくても食事が出てくる。
こういった生活にすっかり慣れきっています。
ですから、せっかくそこから抜けだして、車中泊で何かしてみようと思っても、
簡単な料理でも結構大変だったりするわけですよ。
そこで、このようなスイッチ一つで作れるものがあるとわかっていれば、

なるほど、それならやってみようかな
という気持ちになりやすいですよね。
そして簡素な食事でも、
車中泊という特別なシチュエーションにおいては、
ものすごく美味しく感じるわけです。
まぁ普通にレトルトカレー美味しいですからね。
この辺の技術の進歩も侮れないです。
タケルくんとムスヨ婆さんで簡単車中泊料理
というわけで、簡単な操作で車中泊の食事の楽しみを味わえる
「タケルくん」と「ムスヨ婆さん」。
車中泊を楽しもうと思っているのなら、持っておいてぜひ損はないです。
私なんか、タケルくんで毎日ご飯炊いてますからね。
普通の炊飯器と同じテフロン加工がなされていますので、
実用性は十分です。
手に取ってみると、想像以上にしっかり作られており、私のように毎日使用しても全く問題ない耐久性を備えています。
たまの車中泊で使用する分には、全く心配が無いですね。